HABIT

習慣を身につければ世の中の大体の事はうまくいく

見る人が見れば差は歴然!?点棒の払い方一つで見抜かれていたあなたの雀力

f:id:get-habit:20160622100228j:plain

リーチ時の千点棒両替における考察

千点棒は残り千点を切るまでは死守

点棒の持ち方ひとつでもその人の雀力が透けてしまう事があります。一番多いケースだと立直をかける度に両替を要求する人です。本人に悪気はないとは思うのですが見る人から見れば目立ちます。打牌のリズムを楽しむというのも麻雀の醍醐味ですから、ゲーム進行の妨げは極力避けたいものです。ではどうしたらいいのでしょうか?やる事は至ってシンプルです。リーチ棒の両替が必要ない状態で局を進行すればいいのです。言い換えると 『常に千点棒1本は残るような点棒の払い方をする』これだけです。

 

もはや常識と呼べるほど確実な事

 開局一番、あなたが3900点を放銃した場合、千点棒4本での支払いは絶対NGです。 必ず五千点棒で払いましょう。 そうする事で次局リーチをかける際に両替をお願いする必要が無くなります。 ではリーチの際に両替を要求してきたら、その方は分かっていない方なのでしょうか?

 

場合によっては起こりうる

いいえ、必ずしもそうとは言い切れません。 前局に和了って、おつりを払う事によって千点棒が無くなってしまうケースがあります。 もちろん、上記のケースでも千点棒を確保する事は可能です。 とはいえ、次局リーチをかけるかどうか不確定な状況で相手に対して自分の千点棒が無くならないような払い方まで指示するのは少しやりすぎなような気もします。(たまにそういう方もいますが...。)

 

過度な意識も考えもの

少し分かりにくいかもしれませんので具体例を挙げてみます。

例:自分が千点棒を2本だけ持っていて8,000点を出和了り。 放銃者が一万点棒で支払ってきたのに対して「2,000点返すとリーチ棒が無くなるので8,000点ちょうどで払ってもらえますか?」という事です。もし仮に放銃者がちょうどで持っていたとしてもあまり感じがいいとはいえませんので、そこまでやる必要はないでしょう。

 

だからこそ無駄な見下しはやめておく

また、リーチ時に両替をお願いするとダルそうに(ちゃんとリー棒くらい残しておけよ)的な態度で両替に応じる方がいます。 上記のような場合だと避けられませんから、リーチ時に両替をお願いしてきた方を反射的に蔑むような行為も厳禁です。

 

本当に携帯しておくべきは『千点棒』<『マナー』

ここまで長々と説明してきましたがあまり難しく考える必要はありません。 リーチ時に両替が必要なケースでは 「すいませんが、両替をお願いします。」 と予め千点棒をたくさん持っていそうな方の前に五千点棒なり一万点棒をそっと差し出すのがマナーだと思います。 間違ってもリーチ棒置き場に無言で一万点棒を投げるような行為だけはやめましょう。(笑) 麻雀は紳士の遊びなのですから、お互いが気持ちよく遊戯出来るような配慮の精神は常に携帯しておきたいですね。

 

先々の展開を考えた時に生まれる発想

点棒支払い時に気を付ける事

みなさんは点棒の払い方で気を付けていることはありますか?

  • 投げない。
  • 手渡ししない。
  • 和了者の取りやすい位置に置く。

 ...全部正解です。

ですが、さらにステップアップする為に意識しておく事があります。 それが『対局者の点棒のバランス』です。

 

点棒3.gif 

全自動卓用にあって手積み用にないもの

手積み麻雀においては一人に百点棒が集中すると点箱が溢れてしまうという現象が起きていました。しかし、全自動卓には便利な『五百点棒』があります。リーチ棒が無くならないように心がける事も大切ですが、二人聴牌時にノーテン罰符で活躍する五百点棒を出来る限り分散させておく意識も同様に大切と言えるでしょう。

 

明確な正解がある点棒の払い方

それでは、点棒の払い方の具体的な例を挙げてみましょう。開局一番、300・500ツモ和了りに対しての払い方です。 親が500点棒1本で払って子が100点棒3本で払いました。 最後に子のあなたはどう払いますか?

 

親→五百点棒

子→百点棒百点棒百点棒

子(あなた)→?

 

正解は『千点棒 千点棒』です。

こうする事で卓上の500点棒1本と100点棒2本があなたの元に来ます。 そして、和了った子は卓上に残った100点棒1本とあなたが出した千点棒1本の合計1,100点を点箱にしまうという必要最小限の動きで点棒のやり取りが完了する事になります。

 

子(和了者)→千点棒百点棒を点箱にしまって終了

親→払うのみで終了

子→払うのみで終了

子(あなた)→五百点棒百点棒百点棒を点箱にしまって終了

 

点棒の動きを最小限に抑える

点棒のやり取りは卓上で完結出来るのが最もスマートです。 さらに上記の場合は四者の点棒のバランスも◎です。 もし、ツモ和了り時に卓上に支払われた点棒を手当たり次第に点箱にしまってしまうと上記のようなスムーズな点棒移動が出来なくなってしまいます。 そう考えると、三者が点棒を卓上に出し終えるまでは点棒を点箱にしまわないというのが点棒授受の正しいスタイルと言えそうですね。

 

点棒2.png

 

メンバーが同卓している時 

あなたがフリー雀荘で客打ちをしていてメンバーが同卓しています。 メンバー以外がツモ和了りをした際に最後に点棒を払うのは誰でしょう?

正解は『メンバー』です。

いつもスピーディかつ潔く点棒を払っているイメージのメンバーさん。 実は卓上に出された点棒と対局者が所持している点棒のバランスまで考えて、自分の払い方を決めているんです。「なんでメンバーのくせに先に点棒を払わないんだよー」なんて思った事ありませんか?後から出すのにはちゃんと理由があったんですね。

 

支払う点棒はケースバイケース

それでは、メンバー同卓で前回のケースを当てはめてみましょう。開局一番、300・500ツモ和了りに対しての払い方です。親が五百点棒1本で払って子が百点棒3本で払いました。 この場合、最後に支払う人は『千点棒』での支払いが正解でした。 では、親が千点棒1本で払って、子は百点棒3本で払ったとします。 すると、最後にメンバーが払うべき点棒は『五百点棒』となる訳です。

 

ありとあらゆるパターンに対応

逆を言うと、一人目、二人目が払わない事にはメンバーは払う点棒を選べないのです。 よって、メンバー同卓時は全体の点棒のバランスを考えずに自分の払うべき点棒を速やかに払う事の方が優先されると言っていいでしょう。 また、優秀なメンバーであれば300・500をツモ和了りされた時点で瞬時に千点棒と五百点棒と百点棒を握りしめてどのパターンにも対応できるよう準備をしているはずです。メンバーのこのような配慮には感動すら覚えます。

 

知らないよりは知っている方が良いというレベル

結論としては客打ちをしている時に『点棒のバランス』に対する過度な意識は必要ないという事です。 とはいえ、正しい点棒の払い方を意識している方は同卓していても気持ちが良いです。 ついでに言うと、他の人の点棒の払い方をみて自分が出す点棒を決める人がいたら、打てる人だと思いますので心して対局に臨みましょう。(笑)